雲とシュプール

日々、勉強の生活を送っています


2023年度一般質問まとめ


  鳥取県議会一般質問動画公開中

2024 2月一般質問Q&A
伝統的建造物群保存地区の保存・活用
災害時の情報共有
@情報共有システムの活用
A避難行動要支援者個別避難計画の運用
B個人情報の取り扱い



2024 2月一般質問Q&A要約ちらし

2023 11月一般質問Q&A
専門職の人材確保
・保育士、デジタル人材、実業高校の教員
睡眠を大事にする県の推進


2023 9月一般質問Q&A
防犯対策の強化
県管理の登山道整備及び山岳遭難対策
中学校の部活動地域移行


2023 8月要望書提出
登山道管理・整備
消雪設備の点検・改修
棚田の景観保全
教職員処遇改善
台風7号災害早期復旧


2023 6月一般質問Q&A
情報共有(県と市町村連携)
道路管理のIOT化


令和2年4月 高校生通学助成増額
市内への通学する高校生に対しても支援を拡大する
ことで市内へ引っ越すことを考えなくて済むと提案


令和元月5月 国道482号の全面開通
平成25年12月に茗荷谷渕見トンネル開通式の時に、
平井知事に「奇数月は、鳥取県側から、偶数月は、兵庫県
側からの一方通行でもいいので、通れるようにしていただ
ければ、かなりの経済交流ができると思います。」

と提案し、国道482号の全面開通を実現。


平成26年4月 保育料無償化スタート
子育て支援に思い切った施策をと一般質問したこと
が形になりました。今では全国へ広がっています。





町議会時代一般質問の項目検証!!

スキーグッズ 結果一覧1期目
結果一覧2期目

結果一覧3期目

スキーグッズ若桜の食文化の継承及び振興に関する条例
を提案しました。ご覧ください。
スキーグッズ皆さまのご意見をお待ちしています。


2022 12月一般質問Q&A
農業振興
情報発信


2022 9月一般質問Q&A
若桜宿内の景観整備
国際交流事業


2022 6月一般質問Q&A
観光施策
町職員の働き方

2021 12月一般質問Q&A
若桜学園の働き方改革
部活動の地域移行


2021 9月一般質問Q&A
貸店舗(コンビニエンスストア)整備事業2
町有施設


2021 6月一般質問Q&A
貸店舗(コンビニエンスストア)整備事業1
避難情報の基準


2021 3月一般質問Q&A
人口減少対策
エンディングプランサポート事業導入

2020 12月一般質問Q&A
医療・介護支援
障がい者支援
AI・人工知能の導入

2020 6月一般質問Q&A
新型コロナウイルス対策
行政改革大綱策定

2020 3月一般質問Q&A
特産品の継承・支援
氷ノ山スキー場のあり方

2019 12月一般質問Q&A全貌へ
様々な公園・広場管理
水道料金改定

2019 9月一般質問Q&A全貌へ
まちづくり計画
森林環境譲与税

2019 6月一般質問Q&A全貌へ
行財政改革
IOT社会に向けて

2019 3月一般質問Q&A全貌へ
若桜町スポーツ推進計画策定
遊休施設活用

2019/2/6 全国町村議会議長会第70回定期総会 若桜町議会特別表彰受賞





表彰の様子:
https://youtu.be/eI9Ekvx9UlE


全国町村議会実践発表 若桜町議会(前半動画)


全国町村議会実践発表 若桜町議会(後半動画)


2018 12月一般質問Q&A全貌へ
地方創生

2018 9月一般質問Q&A全貌へ
森林経営管理システム
IP告知端末機

2018 6月一般質問Q&A全貌へ
空き家対策
危険空き家・特定空き家

2018 3月一般質問Q&A全貌へ
行政改革
町長の所信表明

2017 12月一般質問Q&A全貌へ
2020キャンプ地誘致(ボルダリング)
宿内電柱埋設
高校生・大学生の活躍の場

2017 9月一般質問Q&A全貌へ
病後児保育導入
集落支援員導入
地籍調査計画見直し

2017 6月一般質問Q&A全貌へ
筋トレ・ボルダリング施設
QRコード情報発信
若桜食文化の推進条例の実態

2017 3月一般質問Q&A全貌へ
インバウンド受入態勢
町営バスワンコイン化
人材育成後期募集・個人資格支援

2016 9月一般質問Q&A全貌へ
若桜町スポーツ振興計画策定
障がい者スポーツ環境整備
氷ノ山バリアフリー化

2016 3月一般質問Q&A全貌へ
世代間交流センター活用
総合戦略実現化・年次計画公表
スキー場コース開発
リフト搬器・テーブル広告収入提案

2015 12月一般質問Q&A全貌へ
地域おこし協力隊特産品加工施設
地域おこし協力隊吉川・落折
地域おこし協力隊氷ノ山開発
集落支援員導入@

2015 9月一般質問Q&A全貌へ
自治基本宣言・憲章へ
伝建固定資産税減免
伝建住民周知の方法は

2015 6月一般質問Q&A全貌へ
つく米分校活用策
自立支援ハウス活用策
地域おこし協力隊増員
危険空き家解体助成

2015 3月一般質問Q&A全貌へ
行方不明者・遭難時の体制強化
無線機整備
キッズゲレンデ導入・若マジ61
ご当地ナンバープレート
空き家情報HP広報

2014 12月一般質問Q&A全貌へ
総合戦略のスケジュール
大型事業の考えは
3世代居住リフォーム助成
地元居住者新規雇用助成

2014 6月一般質問Q&A全貌へ
農業専門員の効果
新規就農給付金対象者拡大
集落営農の周知

2014 3月一般質問Q&A全貌へ
過疎債拡大・行き違い線整備
作業所拡張提案
氷ノ山開発長期計画策定
スノーピア入口散水設備

2013 12月一般質問Q&A全貌へ
緊急通報システム検証と周知
地元居住者新規雇用助成
公共施設ウォームシェア
氷ノ山拠点施設・ハーブ園構想

2013 6月一般質問Q&A全貌へ
空き家解体助成
若桜米価格向上施策
集落情報専門員導入

2013 3月一般質問Q&A全貌へ
いじめ・体罰
外国語交流を韓国と
子育て支援の周知・広報
氷ノ山施設改修

2012 9月一般質問Q&A全貌へ
旧若小跡地芝生化
防災訓練検証
広報SNS利用

2012 6月一般質問Q&A全貌へ
町営住宅改築
つく米分校利用

2012 3月一般質問Q&A全貌へ
電線埋設
雪おろし補助対象見直し
リフト半額助成A
宿内町営駐車場整備
若桜の桜名所づくり

2011 9月一般質問Q&A全貌へ
リフト・鉄道安全報告書開示
休校施設管理
スクールバス導入

2011 6月一般質問Q&A全貌へ
クロスカントリーコース整備
ワンセグエリア拡大
不育症治療女性

2011 3月一般質問Q&A全貌へ
子育て世代好き情受け入れ態勢
町内子どもリフト代半額
道の駅集落フード選手権
学校給食メニュー道の駅献立

2010 12月一般質問Q&A全貌へ
町内陳情経過
韓国交流推進
案内表示多言語化
スポ少と部活動のつながり


2010 9月一般質問Q&A全貌へ
光ブロードバンド事業
特色ある教育を(太鼓・スキー)

2010 3月一般質問Q&A全貌へ
婚活イベント事業助成
スキー場(花・マラソン)

メール アイコン
メール
トップ アイコン
トップ

バックナンバー
雲とシュプール